2.顔面痛
顔の痛みは、顔面の知覚を支配する三叉神経による痛みだけでなく、眼、耳、顎関節、頭蓋内の病変などによっても起こります。顔の痛みを生じる疾患には、頭蓋内の腫瘍、症候性三叉神経痛(知覚低下を伴う)、特発性三叉神経痛、非定型顔面痛などがあります。
【対象となる疾患】
- 特発性三叉神経痛
- 非定形顔面痛
【西洋医学からみた取穴(鍼灸師向け)】
①特発性三叉神経痛:
原因が明らかでなく、三叉神経領域に痛みが出現する。
鎮痛を目的に圧痛点を治療点とする。
第1枝(眼窩上孔部、前頭切痕部)
第2枝(眼窩下孔部(四白))
第3枝(オトガイ孔部)
②非定形顔面痛:
原因が明らかでなく、顔面の片側に三叉神経領域と関係なく広い範囲に痛みが出現する。深在性、持続性、うずくような痛み、顔面紅潮、結膜充血、流涙、鼻水過多などの自律神経症状を伴う。血液循環の改善、自律神経の調整を目的とする。疼痛部位の経穴・反応点、頸部自律神経と関連のある経穴を治療点とする。
:四白、攅竹、人迎、水突
【東洋医学からみた解説(鍼灸師向け)】
顔面痛の原因には、
①風寒(実証:温経散寒)
②肝火(実証:清瀉肝火)
③胃火(実証:清瀉胃火)
④陰虚(虚証:益陰清熱)
がある。